五条通を新町の信号で左折して暫く下る(南向)すると、「招福亭」という茶蕎麦で有名な お蕎麦屋さんがありました。 京都の茶蕎麦好きが足蹴く通う名店なのだそうですが 、生憎茶蕎麦のあのコシのなさが嫌いな僕は、 茶粥は時々食べるものの、茶蕎麦は滅多に食べませぬ。 しかし、茶蕎麦好きが足蹴く通う名店なら もしかしたらコシがあるのではないかと考えた僕は、 ものは試し、ちょっと寄って行こうと思って車を止めました。 岡持ちが幾つも並ぶ店屋物屋さんって、最近少なくなりましたな。 店内に入って行って、まず驚いたのは 店の外観に比べて店内の造りが随分安普請なことでした。 老舗の蕎麦屋と聞いていたので、そのギャップが意外だったのでしょう。 一人客用の窓際にしつらえられたカウンター席について 何気なく外を見ると、向かい側にも「招福亭」の暖簾をかけた 古い店舗がありました。 どうやら、お店を新店舗に移したようです。 なるほど、その大きさを比べると、お客ははこちらの方が沢山入りそうですな。 2つ折りのお品書きを見てみると、 どれも食べたくなるような、いろんなお蕎麦が並んでいましたが 普段なら絶対の海老の天ぷらそばも諦めて、 これが名物だと聞いていた、きつね茶そばを選びました。 しかし、期待していた茶そばのコシは全くなく、 お出汁も随分しょっぱかったので、ちょっとガッカリして店を出ました ![]() |
<< 前記事(2019/02/04) | ブログのトップへ | 後記事(2019/02/10) >> |
内 容 | ニックネーム/日時 |
---|---|
申し訳ございませんでした、 |
茶蕎麦 2019/02/07 04:49 |
へえ〜茶そばって珍しいですね!山口じゃ見たことないです(茶そばに限らず・笑)岡持ち?も初めて見た!山口だから見ないのではなく,少なくなったんですね〜〜☆↑↑↑こういうコメントっていのいちばんに来ますね?みなさんチェックしておられるんですねえ… |
こりす 2019/02/07 05:10 |
なかなか食べ物の描写が出てこないと思ったら・・・でした。 |
櫻弁当 2019/02/07 05:37 |
一発目のコメント見てブログのコメント書くのに尻込みしました。 |
ゆらり人 2019/02/07 10:00 |
茶蕎麦さま。わざわざコメントを戴きましてありがとうございました。 |
達 2019/02/07 10:22 |
こりすさんは茶蕎麦知らずでしたか? |
達 2019/02/07 10:29 |
櫻弁当さん、なかなか効果的な文章の流れでした |
達 2019/02/07 10:37 |
ゆらり人さん、鋭いご洞察恐れ入ります。 |
達 2019/02/07 10:43 |
こんにちは。 |
トトパパ 2019/02/08 09:11 |
トトパパさん、こんにちは。 |
達 2019/02/08 14:53 |
<< 前記事(2019/02/04) | ブログのトップへ | 後記事(2019/02/10) >> |