今日の事故VOL.7 北陸本線近江今津駅♪
今日の事故と言っても実は単なる列車の立往生なのですが、全国的に寒波が押し寄せて日本海側を中心に大雪となった今日のこと。無謀にも福井のお大尽の会社を訪問しようと思い立ち、京都駅発
朝8時過ぎの特急サンダーバードに乗りこみました。
この日は京都にも相当の確率で雪が降るとの予報でしたが、
その無責任な予報に反して、皮肉にも京都は朝から快晴でした。
特急サンダーバードが滋賀県に入っても、
大津京~雄琴~堅田と天気は快晴、雪はなし♪
やはりなぁ、この調子だと福井の雪も大したことはないかも知れないとか...
脳天気にも北陸の冬を小バカにしていたそのツケは
安曇川辺りから突然降り出した雪に、たっぷり払わされることになりました。
安曇川駅を過ぎてからノロノロ運転となった特急サンダーバードは、
近江今津駅に着いた時には、もはやその先に進める状態にはなく、
「大雪により運行の予定が立たない」との車内アナウンスを繰り返すばかりで、
一歩も先に進まなくなりました。
もう既に福井駅に到着している時刻です。
このまま待つべきか、引き返すべきか...
開いたままになっていたグリーン車の乗車口から外を見てみると
ホームには20センチばかりの雪が積もっていて、とても歩ける状態にありませぬ。
リスク管理に長けた私は、これはすぐさま引き返すべきだと判断して、
素早く鞄を取りに席に戻ると、
靴が雪に濡れないように指定席車両の通路を数両分歩いて
雪の比較的少ないホームへ降り立つと、改札口にたむろする駅員さんに、
「今の時点で京都に引き返しても払い戻しは受けられるのか?」と確認し、
切符に確認印を押して貰うと、
次の上りの出発時刻と到着ホームを更に確認して万全を期し、
やがて雪まみれでやって来た2時間半遅れの大阪行きの特急に乗りました。
このサンダーバードは本来京都までノンストップのはずでしたが、
京都までの各駅に後続のサンダーバードが立ち往生しているので、
安曇川駅に停まり、堅田駅に停まり、雄琴温泉駅に、まるで各駅停車のように停まって
これ以上先へ行くことを断念して引き返す乗客を拾い、
あまりにも随分な時間を掛けて京都駅まで戻りました。
そんなことで、8時10分に京都駅から特急サンダーバードに乗って、
近江今津駅で下り線に乗り換えて11時40分に京都駅に戻るまでの
ほぼ3時間30分の無銭旅行と、普段希にしか見ることの出来ない雪景色を
存分に楽しむことになりました
朝8時過ぎの特急サンダーバードに乗りこみました。
この日は京都にも相当の確率で雪が降るとの予報でしたが、
その無責任な予報に反して、皮肉にも京都は朝から快晴でした。
特急サンダーバードが滋賀県に入っても、
大津京~雄琴~堅田と天気は快晴、雪はなし♪
やはりなぁ、この調子だと福井の雪も大したことはないかも知れないとか...
脳天気にも北陸の冬を小バカにしていたそのツケは
安曇川辺りから突然降り出した雪に、たっぷり払わされることになりました。
安曇川駅を過ぎてからノロノロ運転となった特急サンダーバードは、
近江今津駅に着いた時には、もはやその先に進める状態にはなく、
「大雪により運行の予定が立たない」との車内アナウンスを繰り返すばかりで、
一歩も先に進まなくなりました。
もう既に福井駅に到着している時刻です。
このまま待つべきか、引き返すべきか...
開いたままになっていたグリーン車の乗車口から外を見てみると
ホームには20センチばかりの雪が積もっていて、とても歩ける状態にありませぬ。
リスク管理に長けた私は、これはすぐさま引き返すべきだと判断して、
素早く鞄を取りに席に戻ると、
靴が雪に濡れないように指定席車両の通路を数両分歩いて
雪の比較的少ないホームへ降り立つと、改札口にたむろする駅員さんに、
「今の時点で京都に引き返しても払い戻しは受けられるのか?」と確認し、
切符に確認印を押して貰うと、
次の上りの出発時刻と到着ホームを更に確認して万全を期し、
やがて雪まみれでやって来た2時間半遅れの大阪行きの特急に乗りました。
このサンダーバードは本来京都までノンストップのはずでしたが、
京都までの各駅に後続のサンダーバードが立ち往生しているので、
安曇川駅に停まり、堅田駅に停まり、雄琴温泉駅に、まるで各駅停車のように停まって
これ以上先へ行くことを断念して引き返す乗客を拾い、
あまりにも随分な時間を掛けて京都駅まで戻りました。
そんなことで、8時10分に京都駅から特急サンダーバードに乗って、
近江今津駅で下り線に乗り換えて11時40分に京都駅に戻るまでの
ほぼ3時間30分の無銭旅行と、普段希にしか見ることの出来ない雪景色を
存分に楽しむことになりました

この記事へのコメント
まあそれだけの時間、列車にいると雪景色も情緒的には感じられなかったでしょうね~ww
お疲れ様でしたm(_ _)m
雪は急に大雪になりましたからね。流石に福井県の入り口です。福井が凄いことになっていると聞いて愉しみにしていたのですが、残念でした。
あのまま乗っていて、もう少し先の駅で立ち往生したら、上りの電車も立ち往生するんじゃないかと考えたから、後ろ髪を引かれつつも即引き返す道を選びました。
食べものがない場所で拘束されるのは堪りませんからね。
うわ・・・なんか全国的に特に北陸地方も凄い事になってますね。
青森も凄い事になってましたが。。
私も家に帰るのにプチ遭難しかかり^^;
今後天気が落ち着いて欲しいものですね。
色んなものに影響しますしね。
野菜の高騰の他色々~~困っちゃいます。
来週には天気落ち着いてくれるよう祈りまくります♪
しかし日本海側はエライことになっているみたいね
野辺地とかもニュースになっていたけど、青森も大変だよねぇ。
来週はホント落ち着いてくれると良いんだけど。ジャミンも運転気をつけてね♪
無事京都にお帰りになられて良かったです。
大雪だと聞いていた福井の雪をこの目で確かめてみたかったから
そう、福井市の手前は山岳地帯と言って豪雪が降るところなんだけど、今回はその威力をまざまざと見せつけられました。
よい冥土のみやげです
地元の人は笑い事じゃないでしょうね。
ここだけの話ですが、来週末には青森に行くので、飛行機が着陸できないと困るのです。
北陸の雪は凄いですね。
とっさの機転と判断はさすがです。
アクシデントに出会うことがない私は
そういう時にはパニックになってしまいそう
お疲れ様でした。
でも今朝の京都は昨日に続いて氷点下の朝です。
何か食べようと思ったけれど、車内では富山の鱒のすしくらいしか売ってなくて。
あれはどうも苦手でしてね。
幸運にも上りの特急が臨時停車したので、これ幸いと見切りをつけて戻りました(笑)
ギリギリまで静観していたんだけど、これ以上先に行くと戻れなくなると思って引き返しました。
豪雪の福井を見たかったのに残念至極でした。
ギリギリまで静観していたんだけど、これ以上先に行くと戻れなくなると思って引き返しました。
豪雪の福井を見たかったのに残念至極でした。
ギリギリまで静観していたんだけど、これ以上先に行くと戻れなくなると思って引き返しました。
豪雪の福井を見たかったのに残念至極でした。
青森も相変わらずの雪模様です。
全国のニュースでも放送されてましたが下北半島へ向かう国道で100台以上の車が立ち往生、1夜を明かした方も多かったそうです。
青森市も東北本線や奥羽線に運休が多いし、道路は狭くなって渋滞してるし、で大変な状況です。
日曜日くらいからは少し落ち着きそうな天気予報ですが信じていいものなのかどうか…
今月は青森へ来られるとの事でしたが十分お気をつけてください。
本町の飲み屋街も歩道の除雪をしていないところが多く、非常に歩きにくい状態です。
電車があんなに雪塗れになることあるとは、さすが北陸。
南草津は雪はちらつきましたが積雪ゼロです。
同じ滋賀県なのに違いますねぇ
雪だるまのような
同居人も昨夜の新幹線40分遅れで、帰宅しました。
お疲れ様でした。
風邪をひかないようにね
そちらには来週の末なのですよ。それまでに穏やかになってくれると助かるのですが。
ご心配戴いてどうも有り難うございます。
泊りの用意をしていたら、もしかしたら引き返さなかったかも知れないけど、まあ3時間半の無銭旅行を楽しんだ上に普段見ることの出来ない雪塗れ電車まで見ることが出来たから、目的の大半は果たせたんじゃないかと自己満足しているんですよ(笑)
安曇川辺りは既に北陸なんでしょうね。
新幹線も遅れたようですね。
ホント随分寒かったのでくしゃみが止まらずに弱りました
それにしても日本海側の雪は大変なことになっていますね。
寒波が日本列島を包むようにして、冷気が南下し過ぎなので北海道はロシア並の寒さです。
おかげでビールが進みませぬ(@_@)
北海道は雪が降ったり寒いのは当たり前だと言う本州の人間の先入観があるから、今年の異常な寒さにも誰も同時要してくれる気配はないみたいですね。
北海道はロシアだと思っていたけど違うのですね♪